こんにちは!
3月5日に歯科衛生士国家試験が終わりましたね。
結果発表は3月28日。私もかれこれ13年ほど前に受験しました。今でもその時のことを思い返すととってもドキドキします!
ひとりでも多くのやる気のある歯科衛生士さんが誕生してくれると嬉しいです✨
さて、今回は私が普段参加している勉強会について紹介します。
月に一度千葉県のクリニックで開催されているインビザライン研究会に参加させていただいています。
インビザライン治療を行っている先生、またはこれから行っていきたい先生がご参加で私も先生のご厚意で聴かせていただいています。
何回かに1回は私も少しだけ講義をさせていただくこともあります。
みなさんは普段どのような勉強会・セミナーへ参加されますか?
私が過去に行ったことがあるのは
・スケーリング・SRPセミナー
・TBIセミナー
・インプラントアシスタントセミナー
・接遇・コミュニケーションセミナー
・プリセプターセミナー
などなど
今、私は矯正治療について学びたいのですが、歯科衛生士が参加できる矯正セミナーというのはあまり見つけることができません。
特にインビザラインに関してはほとんどなく、一般的に勉強の場は各クリニックで、もしくは各自ということになるのかなと感じています。
クリニックで取り扱っているのに勉強の場がない、学校で習わないのでわからない、興味があるのに詳しく学ぶ場所がない・・・この現状を変えていきたいので、私自身の今後のセミナーの形も考えていきたいと思います。
この記事をご覧くださっている歯科衛生士さん、歯科医師の方でもしインビザラインの勉強の機会を探されているようでしたらぜひご連絡ください。
クリニックの状況に合わせたセミナーを行うことができます(*^^*)
次回はマウスピース矯正でのメリットについてご紹介します✨✨✨