今の職場は好きですか?
何人の方が「イエス」と答えられるでしょう。。。
私が勤務するひかり歯科クリニックは、MTMという予防プログラムを取り入れた予防歯科です。
そう!
私のベーシックである予防歯科!!
MTM(メディカルトリートメントモデル)とは、「初期のリスク評価から、個々の患者さんに合わせた予防プログラムの立案、最小侵襲治療などを行い、定期的なメインテナンスに至るまで流れ」で、予防歯科のカリスマである日吉歯科診療所の熊谷崇先生が考案された予防プログラムです。
専門学校を卒業してすぐの頃は右も左もわからず、クリニックごとにこんなにも特徴があるなんて知りもしなかったし、さほど意識もせずに、歯科助手として勤務していた近所の歯科医院に戻る形で就職しました。
昨今では、リクルートでその特徴を謳っているクリニックが増えたので、就職する側はとてもわかりやすくなり、選ぶことができるようになりましたね!
ひかり歯科クリニックもデントプレス様のリクルートブックに掲載していただきました。
今の職場に入った時、何を基準に決めましたか?
給料?
立地?
労働時間?
休日・有給?
社会保険?
厚生年金?
産休・育休制度?
などなどの雇用条件ももちろん大事ですね。。。
職場の雰囲気?
業務内容?
担当制?
新人研修制度?
外部研修の費用補助?
などなどの実務に関すること、スキルアップできるかなども重要なポイントかもしれません。
私自身、過去3軒のクリニックに勤務し、ひかり歯科クリニックで4軒目になります。
ひかり歯科クリニックに入職する頃、私は30代半ばで、年齢的にも自身のキャリアプランを考えるお年頃。。。
過去の経験を経て、「予防歯科が好き!」「患者さんと長く関わりたい!」という強い想いが。。。
じゃーあと何年、今みたいに臨床を続けられる!?
→だったら、やりたい仕事ができるところがいい!
勤務するクリニックの院長が引退したらどうなる!?
→なら、年齢が近い院長!
歯科衛生士って、定年はあるの!?
何歳まで雇用してもらえるんだろう?
→だったら聞いちゃえ!!
と、面接の時に、
「20年後も30年後も私を雇用してくれますか?」
と、院長に逆プロポーズ!?しました(*゚v゚*)
日本では、転職に対してまだまだネガティヴなイメージがあるかもしれませんが、オーストラリアでは、転職はキャリアアップと捉えられているようです。
歯科衛生士という素晴らしい仕事に出会えたのですから、お気に入りの場所で働きたいですよね!
私のお気に入りの場所v(‘▽^*)
http://www.hikarishika.net/
HPリニューアルしました♪
今の職場は好きですか?
Up To You!!