ビジョンが可能性をつくる!
家族のような一体感がしらとり歯科らしさ
誠実に人と向き合い続ける歯科医院です。
入社のきっかけ&現在の仕事内容
鈴木さん:歯科助手の母にも相談して、教育制度が充実しているので、ここなら安心して働けるかなと思いました。
小倉さん:見学をしてみて、雰囲気の良さに惹かれました。担当制なので、患者さんと二人三脚で取り組む歯周病治療はやりがいがあります。
自分で見つけた仕事の面白さ
鈴木さん:メンテナンスで通っていた患者さんがいつもと違うなと思ったら、実は癌で・・・でも「周りは口内炎ができたりして大変そうだったけど、私は全然!」と言ってくれたんです。私がやってきたことにちゃんと意味はあるんと感じ、やめてはいけないと思いました。
小倉さん:しらとり歯科は完じゃさんの想いを聞くことを重視しています。学校では学べないような専門知識や技術も身に付きましtが、一人ひとりのライフスタイルの違いを考慮し、どうやったら良くなるのか、伝わるのかなど患者さんのことを考える時間も大切にしています。
自分はどう変わったか?
鈴木さん:最近ちょっと自信がついてきたのは、コミュニケーションです。一年前は自分の思いを伝え、理解してもらう難しさに悩んでいました。今は、例えば患者さんなら「こういう生活をしているから、これならできるかな」と考えて話してみたり・・・相手にうまく伝わった時は手応えを感じます。
小倉さん:私は人見知りが少し良くなったかな、と(笑)。いんちゅも話しかけにくい雰囲気が全くないですし、真理さんにも悩みを聞いてもらってアドバイスをもらいながら成長できたと思います。今後も担当する患者さんを増やしていきたいです。
上司からインタビュー
【患者さんとスタッフのために大切にしていることはなんですか】
患者さんには歯の治療を通じて楽しい・幸せな人生を過ごしてほしいと考えています。自分の口腔内に興味を持ち、きちんと知って頂くために、私たちがなるべくわかりやすい言葉で丁寧に説明するのです。ただし、「こうしてください」と押し付けるのではありません。患者さんの人となりを知り、磨けていないのであればなぜ磨けないのかを理解することも大切です。それはスタッフに対しても同じ。私たちの仕事は「人」対「人」ですから。
●「人材育成で大事にされていることを教えてください」
一日の長い時間を過ごす場所なので、その人のためにどう関わるのが良いかは考えますね。一生ここで働いてほしいけれどそうもいかないと思うので、ここで働くことで医療人としても、一人の人間としても成長してほしい。だからこそ、叱る時は叱って、言いにくいこともきちんと伝えます。そして、褒めるべき時は褒めます。
●「スタッフのどんなところが成長したと感じられますか?」
鈴木さんは視野が広くなってきて、患者さんと楽しそうに会話しているのをよく見ますね。しらとり歯科のムードメーカーです。
小倉さんは冷静で論理的に仕事を進めてくれる、頭脳派衛生士なんです。スタッフは皆個性や強みを持っていますので、それを活かせる役割を一人ひとりに与えてあげることが育成者の責任だと思います。