歯科医師の国家資格を取得し、僕らの歯科医師の人生は始まった。
模型ではなく、初めて生身の人間を目の前にタービンを手にした。
ドリルが歯に当たる。緊張でのどが渇き、背筋から汗がつたる。
無我夢中であっという間だった。
これでよかったんだろうか?これで終わっていいのだろうか?
振り返る暇もない。次の患者さんが来た。あの違和感はにわかに消え去った。
これでよかったんだろうか?
保険診療はそれなりでいいのか?
本当に場数を踏めば技術はUPするのか?
保険診療が治療の基本と考えるのは危険?
僕たちの医療の世界は常に進化し、日進月歩の技術革新が行われてきた。
その技術を使いこなすスキルを身に付けるために、
昨日よりも明日と、僕たちは日々努力を続けていく。
ただその一方で、未来への閉塞感、不安が拭いきれない。
時間に追われて1000症例。
じっくり徹底的に突き詰めて行う10症例。
果たしてどちらに価値があるのだろうか?
僕らはこの世界で何を判断基準に生きていけばいいのだろうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
僕らを支配している考え方・価値観を学びほぐす場。それが「歯科臨床基礎実践スクール 鈴木研究室」。鈴木研究室では、「(自分が)歯科を学ぶ」ではなく、「歯科で(自己を)学ぶ」ことを大切にしています。日々臨床での違和感を放置することが未来の閉塞感・不安を生み出します。国境なき歯科技術を世界中の歯科医師たちと共有し、鎖国 日本を世界の渦に巻き込むことを野望とするDr.鈴木氏を講師に迎え、以下3つの違和感をテーマに、自己を学び・歯科医師ならびに自らの人生の判断基準を育む場として進めていきたいと思います。
———– スケジュール ———–
※いずれか一つだけの参加もOK
◆終了/1Day:9月22日(日)10:00~14:30
テーマ:違和感を放置するな!歯冠形成講座(座学・実習)
◆終了/2Day:10月27日(日)10:00~14:30
テーマ:違和感を放置するな!歯内療法・支台築造講座(座学・実習)
◆終了/3Day:12月1日(日)10:00~14:30
テーマ:違和感を放置するな!クラウン・インレー・義歯調整+α講座(座学・デモ・実習)
———– 申込み〆切日 ———–
◆1Day:9月22日(日)→終了致しました。
◆2Day:10月27日(日)→終了致しました。
◆3Day:12月1日(日)→終了致しました
【講師よりメッセージ】
「卒後の1~2年は腕を磨くためのゴールデンタイム」
この言葉はいつも学生や研修医にお伝えしている言葉です。
この最初の1~2年がベースになって その後の技術の成長に大きく差が付いていくと歯科医師になって30数年、痛切に感じていることのひとつです。見ただけ、聞いただけ、頭で理解しただけ、では絶対に手に降りてくる技術になるものでありません。研修ひとつを取ってみても、どれだけ理解し、丁寧に研修していくかによって身につく技術のレベルにも大きな差が出てくるのです。簡単に出来ないことではありますが、だからこそやり甲斐があり、心から喜んで頂く治療が提供できるのです。まだまだ 私も勉強し続けます。一緒に頑張りましょう。